メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-5-11 7:28:34 (1387 ヒット)

国民1人ひとりに番号を割り振り、所得や年金保険料の納付状況などを政府・自治体がまとめて管理する「社会保障・税の共通番法案」(マイナンバー法案)が9日の衆議院本会議で可決のうえ、10日に参議院で審議入りし、今国会で成立する見通しとなった。成立すれば2016年1月からスタートする。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-5-11 7:27:55 (857 ヒット)

国土交通省が、東日本大震災後に建設会社が岩手、宮城、福島3県において新設した139の営業所を対象に立入り検査を実施し、下請業者との契約書がなかったり、請負代金を契約書に記載しなかったりなどの違反行為が約70営業所で確認されたと発表した。同省では、建設業法に基づき、約50営業所に指導、18営業所に勧告を実施した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-5-11 7:27:05 (1157 ヒット)

厚生労働省は、国民健康保険の保険料について、低所得層向けの負担軽減策を2014年度から拡大する方針を明らかにした。消費増税による負担を和らげるため保険料の2割分を公費で賄い、対象者(加入者の5割に相当する約1,800万人)の年収上限を223万円から266万円に広げる見通し。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-28 15:00:12 (1457 ヒット)

政府の社会保障制度改革国民会議が医療・介護に関する議論の整理を行い、国民健康保険の運営について、「市町村」から「都道府県」に移管すべきとの意見で一致したことがわかった。2011年度における国民健康保険の実質収支は3,022億円の赤字で、運営の広域化により財政基盤を強めるのが狙い。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-28 14:59:32 (1483 ヒット)

健康保険組合連合会が、健康保険組合の2013年度予算をまとめた結果を公表し、全1,420の健保組合のうちの8割強が赤字で、経常赤字の額は4,573億円に上ることがわかった。2007年度末に2兆8,000億円あった積立金は、2013年度末に9,700億円まで減り、2年程度で積立金が底をつくおそれが指摘されている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-28 14:58:51 (1315 ヒット)

AIJ投資顧問に運用を委託していた「全国商品取引業厚生年金基金」が今年3月に解散していたことが明らかになった。2012年2月の年金消失問題の発覚後、AIJに委託した基金の解散が明らかになったのは初めて。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-28 14:55:21 (1192 ヒット)

政府の産業競争力会議が女性労働力の活用についての提言を行い、現在は1年半まで認められている育児休業について、子どもが3歳になるまで取得できるようにすること等が盛り込まれた。政府が6月にまとめる成長戦略に盛り込まれる見込み。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-28 14:54:42 (1376 ヒット)

太田国土交通大臣は、建設業関連4団体の代表らと会談し、公共工事などに従事する作業員の賃金の引上げを要請した。人手不足の解消を図ることなどが目的で、大臣が建設業界に対して賃上げを直接要請するのは初めてのこと。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-28 14:53:50 (1039 ヒット)

政府は、これまで身体障害者と知的障害者を対象としていた障害者雇用促進法について、2018年4月から精神障害者の雇用を企業等に義務付ける改正案を閣議決定した。「法定雇用率」については企業の負担を考慮して段階的に引き上げていく方針。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-20 15:55:15 (915 ヒット)

厚生労働省・日本年金機構は、公的年金の記録を訂正する事務処理に関して約1,300件の誤りがあり、約10億円の支給漏れがあったことを発表した。機構が記録訂正時の事務処理手続を統一できていなかったことが原因で、支給漏れの件数は今後も増える見込み。対象者には7月から追加支払いを行う方針。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-20 15:54:25 (1215 ヒット)

環境省は、2011年における環境関連産業の雇用者数が227万人(前年比1.3%増)となり、過去最多となったことを発表した。また、国内市場の規模についても81兆7,000億円(同2.3%増)で、過去最高を記録した2008年(82兆5,000億円)に迫った。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-20 15:53:47 (939 ヒット)

経団連が「電力問題に関する緊急アンケート」の結果を発表し、大手メーカーの半数以上が、相次ぐ電気料金値上げの影響で今後2〜3年の間に国内生産を減らす方針であることがわかった。値上げ対策として、53%の企業が「国内生産を減少させる」、48%の企業が「国内の設備投資を減らす」と回答した。

〔関連リンク〕
 電力問題に関する緊急アンケート結果
 http://www.keidanren.or.jp/policy/2013/031.pdf


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-20 15:52:59 (1472 ヒット)

安倍内閣は、今国会での成立を目指している「年金関連法案」について閣議決定した。主な内容は、
(1)会社員である夫の退職時に手続きを忘れたことにより未納期間が生じた専業主婦の救済
(2)財政難が深刻となっている厚生年金基金制度の見直し

(1)は今年7月、(2)は来年4月に施行の予定。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-13 7:52:48 (1405 ヒット)

厚生労働省は、就職が困難な求職者を試行的に短期間雇用(原則3カ月)する場合に奨励金を支給する「試行雇用(トライアル雇用)奨励金」について、助成対象を拡大する方針を示した。現状では、ハローワークの紹介を受けた労働者だけが対象となるが、民間の職業紹介事業者を介した場合にも支給する。早ければ来年度から実施する方針。

〔関連リンク〕
 試行雇用(トライアル雇用)奨励金
 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/c02-1.html


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-4-13 7:52:05 (841 ヒット)

中小企業の事業再生を支援する「地域経済活性化支援機構」の松嶋委員長は、原則対象外としている大企業への支援について、地域経済に重要であれば検討する方針であることを明らかにした。大企業については、特例で首相の認可を得て支援する。


« 1 ... 33 34 35 (36) 37 38 39 ... 172 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.