メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-8-12 14:00:55 (630 ヒット)

厚生労働大臣の諮問機関である「中央最低賃金審議会」は、小委員会が示した2010年度における最低賃金の引上げ幅の目安(全国平均で15円)について了承し、長妻厚生労働大臣に答申書を提出したことがわかった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-31 12:49:27 (1569 ヒット)

厚生労働省が2009年度の「介護給付費実態調査」の結果を発表し、介護保険のサービス受給者が約468万7,100人(前年度比約17万6,000人増)で過去最高となったことがわかった。1人当たりの費用(2010年4月審査分)は15万7,300円(前年同月比6,100円増)。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-31 12:48:42 (899 ヒット)

日本の岡田外務大臣とブラジルのガバス社会保障大臣は、「日・ブラジル社会保障協定」に署名した。これにより、働く期間に応じていずれかの国で年金保険料を払うだけで済み、両国での加入期間が通算されて年金が受給しやすくなる。両国の国会において承認された後に発効される予定。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-31 12:47:46 (649 ヒット)

「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」(各省庁の労働組合で組織)が、霞が関で働く国家公務員の2009年度の残業時間に関する調査結果を発表し、旧労働省が1人当たり月平均73.4時間で1位、旧厚生省が71.7時間で2位だったことがわかった。3位は経済産業省の45.9時間だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-31 12:46:47 (1376 ヒット)

厚生労働省は、事業主が従業員の給与から厚生年金保険料を天引きしたにもかかわらず国に納付していなかった事例について、2007年6月から2010年3月までの間に2万3,359件、総額約15億4,900万円あったと発表した。このうち、約4億5,900万円が未納のままとなっている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-31 12:45:56 (749 ヒット)

日本年金機構は、現在有効とされている公的年金の基礎年金番号の数が、20歳以上の推計人口を約123万件上回っているとする調査結果を発表した。氏名変更に気づかず重複して交付したこと、死亡記録が反映されずに番号だけが残っていることなどが要因とみられる。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-31 12:45:11 (1382 ヒット)

国立保健医療科学院などは、特定健康診査(メタボ検診)を受診して食事や運動に関する保健指導を受けた人(40〜74歳)の体重が1年間で平均1.7kg減ったとする調査結果を明らかにした。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-31 12:41:39 (1172 ヒット)

失業給付について、2009年度の平均受給日数が125.9日(前年度比26.5日増)となり、10年ぶりに増加したことがわかった。不景気下における解雇、退職等が増加したことが影響したものとみられる。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-25 5:20:36 (1228 ヒット)

政府は、失業者の生活再建や就職を個別に支援する「パーソナル・サポート・サービス」検討委員会の初会合を開いた。住まいや仕事を失った人に対して専任担当者が相談に応じていくもので、2012年度からの本格実施を目指すとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-25 5:19:47 (1401 ヒット)

厚生労働省は、国民健康保険加入者1人当たりの医療費が、健康保険組合の加入者と比較すると高額であるとする調査結果を発表した。40〜44歳の国保加入者の年間平均医療費は16万6,286円(健保組合の約1.7倍)、45〜49歳では20万2,942円(同約1.6倍)だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-25 5:18:45 (785 ヒット)

長妻厚生労働大臣は、国民年金の第3号被保険者が資格喪失を届け出ず、記録上は「第3号」のままになっている事例が多くみられることから、実態調査を行い、時効にかからない未納保険料(過去2年分)の支払いを求めていく方針を明らかにした。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-25 5:17:56 (884 ヒット)

厚生労働省は、ハローワークの業務を改善するため、職員が利用者から直接意見を聞き取る形式による調査を開始した。従来はアンケート用紙での調査を行っていたが、要望を十分に把握できなかったとしている。7月中に意見をまとめ、可能な範囲で業務を見直す考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-25 5:16:57 (669 ヒット)

厚生労働省は、雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)について、年内中にも教育訓練加算額の引下げを行う方針を明らかにした。現行の支給額(2008年12月、2009年6月に増額)は大企業で1日4,000円、中小企業で1日6,000円だが、従来の支給額(大企業・中小企業とも1,200円)に戻す考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-25 5:16:09 (1388 ヒット)

厚生労働省は、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度(2012年度末廃止予定)に代わる新しい高齢者医療制度の骨格を明らかにした。加入者の約8割は原則として国民健康保険に加入し、保険料の負担増の抑制措置も講じる考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-7-25 5:14:48 (729 ヒット)

日本とブラジルとの間で「社会保障協定」が合意に達し、近く両国政府が署名することが明らかになった。協定が発効した場合、働く期間に応じていずれかの国で保険料を払うだけで済み、両国での年金加入期間が通算されて年金が受給しやすくなる。また、日本で働く日系ブラジル人らの生活条件改善につながり、ブラジルに駐在する日本人会社員らの保険料負担軽減にもつながる


« 1 ... 84 85 86 (87) 88 89 90 ... 172 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.