メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-10 4:47:19 (988 ヒット)

厚生労働省は、社会保障審議会の介護保険部会を開き、2015年度からの介護保険制度の見直しに向けての論点をまとめた。財政状況を立て直すため、介護利用者のうち軽度の「要支援者」を保険の対象から除外するなど保険料の抑制策を盛り込む考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-10 4:46:36 (963 ヒット)

政府の社会保障国民会議が、公的年金の支給開始年齢について「引上げを検討すべき」との認識で一致したことがわかった。8月末にもまとめる報告書に中長期の検討課題として盛り込む予定。また、少子高齢化の状況に応じて年金を減額調整する「マクロ経済スライド」の実施の必要性についても認識が一致した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-10 4:46:00 (1490 ヒット)

厚生労働省が4月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、現金給与総額が27万3,427円(前年同月比0.3%増)となり、3カ月ぶりに増加したことがわかった。基本給などの「所定内給与」は横ばいだったが、ボーナスなどの「特別給与」が同9.7%増となったことなどが増加の要因。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-10 4:45:14 (1453 ヒット)

厚生労働省は、2012年度に労働局などで受け付けた労働相談(25万4,719件)のうち、「パワハラ(いじめ・嫌がらせ)」に関するものが5万1,670件(前年度比12.5%増)となり、集計を開始した2002年以降で初めて最多となったと発表した。これまで最多だった「解雇」は5万1,515件(同10.9%減)で、「労働条件の引き下げ」が3万3,955件(同7.9%減)で続いた。

〔関連リンク〕
 平成24年度個別労働紛争解決制度施行状況
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000339uj.html


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-10 4:44:36 (1405 ヒット)

総務省が4月の完全失業率を発表し、前月と同じ4.1%だったことがわかった。また、厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率は0.89倍(前月比0.03ポイント上昇)で2カ月連続改善となり、リーマン・ショック前の2008年7月以来の高水準となった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-2 4:02:35 (939 ヒット)

労働保険の年度更新申告書計算支援ツールが、厚労省HPに出ております。有効にご活用されて、作成時間を短縮されてはいかがでしょうか?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouhoken01/yousiki.html


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-2 4:00:19 (1480 ヒット)

政府が6月に発表する「成長戦略」で打ち出す雇用などの数値目標が明らかになり、失業してから6カ月以上の長期失業者数を今後5年間で2割減少させることや、農業への新規参入により40代以下の若手農家を10年間で約2倍(40万人)に増加させるなどを目指すことがわかった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-2 3:59:33 (904 ヒット)

2012年度における国民年金保険料の納付率(2012年4月〜2013年2月分)が58.2%(前年同期比0.2ポイント増)となり、7年ぶりに前年度を上回る見込みであることがわかった。2011年度は過去最低を更新していた。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-2 3:59:03 (1473 ヒット)

政府が大都市圏を中心に検討している新特区である「国家戦略特区」の規制緩和案が明らかになり、有期雇用社員が5年を超えても同じ職場で働けるよう規制を緩和することなどを重点課題としていることがわかった。参院選後に具体的化していく方針。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-6-2 3:58:25 (1397 ヒット)

個人と法人に個別の番号を割り振る「共通番号制度関連法」(マイナンバー法)が参議院で可決・成立した。2015年10月に個人番号の通知がスタート、2016年1月から番号情報が入ったICチップを載せた顔写真付きの個人番号カードを市町村が配付し、個人番号で年金の照会などができるようになる。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-5-26 4:11:03 (1323 ヒット)

厚生労働省が雇用保険制度の見直しに乗り出すことがわかった。労働政策審議会(雇用保険部会)で明らかになったもので、2013年度末で期限切れとなる失業手当の拡充措置の延長や、雇用保険料率の見直しについて検討し、2014年の通常国会に雇用保険法の改正案を提出する方針。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-5-26 4:10:25 (930 ヒット)

厚生労働省が、教育訓練給付制度を拡充する方針を明らかにした。若者の能力開発支援が目的で、厚生労働大臣が指定した講座(社会保険労務士、社会福祉士、保育士など)では、最大で1年以上費用の一部を補助し、資格取得など目標を達成した時点で上乗せ支給する仕組みも設ける。2014年の通常国会に雇用保険法の改正案を提出する見込み。

〔関連リンク〕
 教育訓練給付制度(厚生労働省)
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/kyouiku/


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-5-26 4:09:43 (968 ヒット)

厚生年金基金制度の改革法案が衆議院本会議で可決し、参議院に送られることが明らかになった。同法案は財政難に陥っている大半の基金を解散させる内容。今国会中に成立する見通し。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-5-26 4:09:14 (1405 ヒット)

厚生労働省が生活保護に関する集計結果を発表し、今年2月時点で生活保護を受給している人が215万5,218人(前月比1,576人増)となり、過去最多を更新したことがわかった。受給世帯も過去最高の157万4,643世帯(同1,677世帯増)となった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2013-5-26 4:08:23 (1326 ヒット)

厚生労働省が介護職員の給与に関する調査結果(昨年9月時点)を発表し、「介護職員処遇改善交付金」の効果等により、常勤職員の平均月給額(賞与相当分も含む)が1年前と比較して5,880円増加し、27万5,700円となったことがわかった。非常勤職員の平均額は3,070円増加して13万9,000円となった。


« 1 ... 31 32 33 (34) 35 36 37 ... 172 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.