メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-9 9:56:22 (1102 ヒット)

厚生労働省は、税制改正により介護保険料が増加した高齢者救済のための保険料減免措置について、2009年度も継続する方針を示した。今秋に関連政令を改正する模様。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-9 9:55:41 (1243 ヒット)

トヨタ自動車九州(福岡県若宮市)が、従業員の約1割に相当する800人弱の派遣社員と契約を解除していたことがわかった。トヨタグループの主要企業である同社が大規模な人員削減に踏み切るのは、1992年の操業開始以来初。同社では、米国での販売不振の影響で今年度約4万台の減産を見込んでいた。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-9 9:54:48 (848 ヒット)

中央最低賃金審議会(厚生労働大臣の諮問機関)小委員会は、今年度の最低賃金の引上げ額を全国平均15円程度と決定し、全国平均の最低賃金額が初めて700円を超える見通しとなったことがわかった。今後、都道府県ごとの審議会の議論を経て地域別最低賃金額が正式決定され、10月中に新基準が適用される予定。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-9 9:54:07 (1004 ヒット)

転職などで確定拠出年金(企業型)の加入資格を喪失して運用を放置している人の数が2007年度末時点で11万9,675人となり、放置資金も291億円に上っていることが明らかになった。国民年金基金連合会では放置者に移行手続を促す通知を強化し、厚生労働省も2007年10月に積立金額が50万円以下であれば退職時に受け取れるよう制度を変更している。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-6 11:43:38 (1522 ヒット)

ニュースレター8月号を更新いたしました。左の労務管理レポートの所をクリックするとご覧いただけます。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-2 9:13:45 (1003 ヒット)

日雇い派遣大手「グッドウィル」が廃業した。近日中に東京労働局に労働者派遣事業の廃止届を提出するとみられる。同社によれば、派遣登録スタッフ約6,100人のうち、転職先が決まったのは約3,600人(派遣先での直接雇用が約1,600人、同業他社への登録が約2,000人)だという。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-2 9:12:49 (935 ヒット)

厚生労働省は、ワークライフバランスへの取組みを企業に広げるため、新たな民間資格(仕事と生活の調和推進アドバイザー)を2009年度にも新設する方針を示した。5年間で5,000人程度を養成したい考え。アドバイザーの利用促進のため、企業が助言に基づいて必要な行動計画を作成した場合の助成金支給も検討している。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-2 9:11:38 (1094 ヒット)

厚生労働省は、後期高齢者医療制度の保険料の納付方法について、世帯主の口座振替にすると、年金からの天引きの場合よりも世帯の税負担が減るケースがあると発表した。各自治体に対して、広報活動を通じて周知するよう通知した。口座振替への変更は、申請すれば10月分の保険料から可能となる。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-2 9:10:52 (1501 ヒット)

厚生労働省は、新型インフルエンザが国内で大流行した場合に想定される社会への影響をまとめ、民間企業が事業を継続するための注意事項を盛り込んだガイドラインを公表した。大流行時には最大で40%の従業員が欠勤することを想定し、需要の減少などに対応した事業計画を作るよう企業に求めている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-2 9:09:46 (1237 ヒット)

6月の完全失業率が4.1%(前月比0.1ポイント上昇)となったことが、総務省の発表により明らかになった。また、就業率(15〜64歳のうち職についている人の割合)は71.3%と5年2カ月ぶりに前年同月を下回った。有効求人倍率も前月から0.01ポイント低下して0.91倍となった(厚生労働省発表)。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-8-2 9:07:45 (1037 ヒット)

国から国民健康保険に対し約18億8,000万円が過大に交付されていたことが、会計検査院の検査で明らかになった。資格変更に必要な被保険者による届出がなかったため、本来は助成対象外となる被扶養者(約1万4,000人分)の医療費について助成が続いていた。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-7-26 7:54:12 (1335 ヒット)

「ワーク・ライフ・バランス」(仕事と生活の調和)の意味を知らない人が9割近くに上ることが、内閣府が行った調査(20歳以上の男女3,000人が対象。1,839人が回答)で明らかになった。「名前も内容も知らない」と答えた人が60.1%、「名前は聞いたことがあるが内容までは知らない」と答えた人が26.6%だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-7-26 7:53:14 (1017 ヒット)

政府は、後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の改善策として、保険料納付の方法を「年金からの天引き」と「口座振替」との選択制とすることを盛り込んだ政令改正を閣議決定した。口座振替が可能となるのは過去2年間に国民健康保険料の滞納がない人。年金収入が年180万円未満の人は世帯主や配偶者の口座からの振替も認められる。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-7-26 7:52:29 (817 ヒット)

日本経団連は、大手企業173社の今夏賞与の平均妥結額が90万9,519円(前年同期比0.08%減)となり、6年ぶりにマイナスになったとの調査結果を発表した。原油などの燃料費高騰により経営が悪化した電力会社を含む非製造業が84万98円(同1.51%減)に減少したことが影響した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2008-7-26 7:51:39 (760 ヒット)

自民党の「外国人労働者問題プロジェクトチーム」は、原則としてすべての業種で外国人労働者を受け入れることを盛り込んだ「外国人労働者短期就労制度」の創設を提言する方針を固めた。今後の労働力不足に対応するため、専門分野に限定されている現行制度を見直して、単純労働の就労も認める内容。


« 1 ... 122 123 124 (125) 126 127 128 ... 172 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.