メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-10 4:43:40 (868 ヒット)

厚生労働省は、事業主が労災保険・雇用保険に加入しているかどうかを、今年12月をめどにインターネット上で確認できるようにする仕組みをつくる方針を明らかにした。事業主の法令遵守を促したり、求職者が企業選択の際の参考にしたりするのが目的。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-10 4:42:44 (798 ヒット)

国土交通省は、トラック事業者の参入規制を見直し、現在は「5台以上」としている最低保有車両台数を引き上げる方針を明らかにした。事業規模を拡大して、交通安全対策や環境問題に取り組みやすくするのがねらい。同省では、6月をめどに方向性を示す考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-15 13:27:30 (1192 ヒット)

厚生労働省は、個人と「請負契約」や「業務委託契約」を締結している企業(調査対象325社)のうち35.6%が、労働者に該当するおそれのある働き方をさせているとする調査結果を発表した(調査は民間企業に委託)。40.3%の企業が「毎日の報告義務」を、37.5%の企業が「定時出社」を求めていた。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-15 13:26:44 (1437 ヒット)

全国健康保険協会(協会けんぽ)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になると、医療費が1.6倍かかるとする分析結果を発表した。2008年度に生活習慣病の健康診断を受診した35歳以上の人(約425万人)のデータを分析した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-15 13:25:58 (885 ヒット)

政府は、厚生労働省所管の「独立行政法人雇用・能力開発機構」を廃止し、大半の業務を厚生労働省所管の独立行政法人に移管する方針を明らかにした。今通常国会に関連法案を提出し、2011年4月1日に廃止する考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-15 13:25:14 (1411 ヒット)

法務省は、今年1月1日時点における不法滞在の外国人が9万1,778人(前年比18.8%減)となり、1989年以来21年ぶりに10万人を割り込んだと発表した。国内の景気低迷や取締りの強化が影響したものとみられ、国別では、韓国2万1,660人(同10.5%減)、中国1万2,933人(同29.7%減)、フィリピン1万2,842人(同25.7%減)が上位を占めた。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-15 13:24:28 (1214 ヒット)

厚生労働省は、就職できなかった新規学卒者向けの職業訓練事業を、3月末をめどに開始することを明らかにした。6カ月間の訓練期間中には生活費(原則として月10万円)を補助し、月5万円を上限とした融資制度も利用可能とする。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-15 13:23:46 (1098 ヒット)

長妻厚生労働大臣は、倒産や解雇・雇止めなどで失業した人の国民健康保険料に関して、今年4月から軽減措置を行うと発表した。3月末までに国民健康保険法施行令を改正する予定で、保険料の算定基礎となる前年所得を3割として計算する。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-15 13:23:04 (1212 ヒット)

社会保険庁の廃止により、昨年末に分限免職処分を受けて失職した525人の職員のうち、処分不服として人事院に対して審査請求を申し立てた人が78人いたことが明らかになった。今後、処分の是非が審査されることになる。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-15 13:22:26 (1236 ヒット)

政府は、国民年金保険料の事後納付が可能な期間を、現在の「2年間」から「10年間」に延長することなどを盛り込んだ国民年金法等改正案を決定した。現在開会中の通常国会で法案を成立させ、2011年10月までに施行したい考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-15 13:21:38 (796 ヒット)

「年金記録回復委員会」(長妻厚生労働大臣が設置)が、「消えた年金記録」救済に関する新たな基準緩和案を発表し、厚生年金保険料の納付記録がないケースにおいて、同時期における厚生年金基金か健康保険組合の加入記録が残っていれば、納付を認定することが明らかになった。早ければ今年4月にも施行される。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-6 13:06:54 (1253 ヒット)

厚生労働省は、「個人請負型就業者」を保護するため、新たな指針を作成し、求人情報に正確な就業状況を掲載するよう企業に促していく方針を明らかにした。「業務委託か請負か、雇用契約かをはっきり示す」「報酬の決め方など諸条件を必ず掲載する」ことを求める考えで、2010年度中に新指針を施行する考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-6 13:06:02 (715 ヒット)

労働政策審議会(厚生労働大臣の諮問機関)は、「労働時間等設定改善指針」を改正し、年次有給休暇の取得促進を図るために事業主に就業規則の見直し等を促してく考えを示した。事業主に年次有給休暇の取得率の目標設定を求めるなどし、2010年度から改正指針を施行する予定。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-6 13:05:08 (662 ヒット)

厚生労働省が1月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、現金給与総額(従業員5人以上の企業における1人当たりの平均賃金)が27万3,142円(前年同月比0.1%増)となり、2008年5月以来20カ月ぶりに増加したことがわかった。残業代の伸びが影響した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-3-6 13:04:25 (673 ヒット)

総務省が発表した1月の完全失業率が4.9%(前月比0.3ポイント改善)となり、2009年3月以来10カ月ぶりに4%台となったことがわかった。また、厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率は0.46倍(前月比0.03ポイント上昇)だった。


« 1 ... 92 93 94 (95) 96 97 98 ... 172 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.