メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-5-1 13:50:23 (1101 ヒット)

日本医療労働組合連合会は、看護師や保健師に対するアンケート調査の結果を発表し、「疲れが翌日に残ることが多い」(51.2%)、「休日でも回復せず、いつも疲れている」(22.3%)と慢性疲労を訴える人が7割以上いることが明らかになった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-5-1 13:49:34 (1509 ヒット)

鳩山総理大臣は、政労使の代表者で雇用対策を協議する「雇用戦略対話」の会合において、失業者や非正規労働者の生活をマンツーマンで支援する「パーソナル・サポート・サービス」制度を導入する考えを明らかにした。カウンセラーを派遣し、就業相談に乗るなどの支援を行う予定。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-5-1 13:48:49 (1481 ヒット)

国際研修協力機構(JITCO)が外国人研修生・実習生を対象としたアンケート調査の結果を発表し、日常業務に関連する事項について「ほぼ日本語で行う」人が6〜8割だったのに対し、職場外において日本語で対応する割合は「知り合いと会って話す」が22%、「苦情を言ったり言われた苦情に対処したりする」が31%と低い傾向にあることがわかった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-5-1 13:48:00 (804 ヒット)

在職期間が短いために退職金額が少ない国家公務員に対して、民間における失業給付相当額との差額を国が支給する制度に関して、10年間(1999〜2008年度)で計約100億円が支払われていたことがわかった。1人当たりの平均受給額は約36万円。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-24 8:46:19 (669 ヒット)

厚生労働省は、4月から改正された雇用保険制度に関して、事業主からの相談を受け付けるコールセンターを設置すると発表した。5月下旬に約20人の職員を配置して電話による相談体制を整備する考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-24 8:45:23 (1339 ヒット)

日本生産性本部が今年の新入社員の意識調査の結果を発表し、「今の会社に一生勤めたい」とする人が57.4%だったことがわかった。6年連続で過去最高を更新。「いずれ起業・独立したい」という人は12.8%だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-24 8:44:21 (780 ヒット)

日本能率協会が今年の新入社員の意識調査の結果を発表し、「年功主義」と「実力・成果主義」のどちらで働きたいかとの質問に、「年功主義」を選んだ人が2001年の調査開始以来はじめて過半数(50.4%)に達したことがわかった。「定年まで勤めたい」という意向も過去最高の50.0%に達した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-24 8:43:22 (1165 ヒット)

厚生労働省は、労働安全衛生法を改正し、企業などが実施する健康診断で精神疾患に関する検査を義務付ける方針を明らかにした。同省の「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」がまとめる提言に盛り込む予定で、2011年度からの実施を目指すとしている。2008年度のうつ病を含む精神障害などの労災請求件数は927件、認定件数は269件。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-24 8:42:25 (816 ヒット)

2009年度に「代行返上」(企業が国から預かって運用している公的年金の返還)を行った厚生年金基金は7基金(前年度比2基金増加)で、2009年度までに876基金が実施していることがわかった。厚生労働省によると、2010年度は2009年度を上回るのが確実な模様。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-19 8:32:52 (754 ヒット)

長妻厚生労働大臣は、年金担保融資制度の利用により生活苦となる人が続出している問題に関して、廃止を視野に制度を見直す方針を明らかにした。同制度は、公的年金を最大で250万円前借りすることができる制度。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-19 8:31:59 (1030 ヒット)

厚生労働省は、後期高齢者医療制度廃止後の新制度についての財政試算を公表し、65歳以上の人は原則として国民健康保険に加入したうえで、税金で支える対象者を75歳以上に限定すると、65歳未満の人の国保保険料負担は現在と同水準になることがわかった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-19 8:30:51 (864 ヒット)

日本経団連が新卒採用に関するアンケート調査(会員企業425社が回答)の結果を発表し、2011年度に新卒採用を実施予定の企業のうち、2010年度より採用人数を「減らす」とした企業は22.6%、「増やす」とした企業は18.5%だった。「変わらない」は41.1%だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-10 4:49:08 (744 ヒット)

民主党は、昨年の衆議院選挙マニフェストで示した「最低保障年金」の支給額(7万円)について、物価変動や経済情勢に応じて増減する仕組みの導入を検討する考えを明らかにした。今夏の参議院選挙の際の公約で改めて年金制度改革案を発表する方針。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-10 4:48:09 (1397 ヒット)

健康保険組合連合会(健保連)は、全国の健康保険組合の約9割が、2010年度予算で赤字になるとの見込みを明らかにした。全1,462組合のうち1,313組合の予算データをもとに推計を行い、1,295組合(全体の88.6%)が赤字となるとの結果が出た。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2010-4-10 4:46:35 (1222 ヒット)

1カ月単位の変形労働時間制を理由に残業代を支給しないのは違法だとして、スパゲティ店の元アルバイト男性(28歳)が日本レストランシステムを相手に未払い残業代などの支払いを求めていた訴訟で、東京地裁は、同社に対して時効分を除いた約12万円の支払いを命じる判決を下した。同社では、変形制採用を理由に1日8時間を超えた分の残業代を一部しか支払っていなかったが、半月分のシフト表しか作成していなかった。


« 1 ... 91 92 93 (94) 95 96 97 ... 172 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.