メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-7-6 20:09:56 (795 ヒット)

年金支給の是非を判断する「年金記録確認中央第三者委員会」は、領収書がない場合の支給の判断基準について、「明らかに不合理でない」「一応確からしい」と判断できるものについては広く支給を認めていく方針を示した。個人の日記や手帳、預金通帳、家計簿、会社勤めの場合は、当時の雇用主の証言があれば認められる。ただし、本人の主張だけで証拠資料がない場合は認められない。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-7-6 20:09:09 (1362 ヒット)

政府は、年金の支給可否等の判断を行う「社会保険審査会」と年金記録漏れ問題を受けて新たに設置された「年金記録確認第三者委員会」について、同時に同じ案件を審査しないことを決定した。同時に審査して異なる結論が出た場合の混乱を防ぐための措置。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-7-6 20:05:33 (1298 ヒット)

【社会保険庁改革関連法の内容】
1.2010年に社会保険庁を廃止して日本年金機構(非公務員型の公法人)へ業務移行、
2.保険料徴収業務などを可能な限り外部委託、
3.悪質な保険料滞納者についての強制徴収を国税庁へ委任、
4.クレジットカードによる保険料納付など収納対策を強化

【年金時効撤廃特例法の内容】
1.年金記録が訂正された場合は5年の時効を適用せず過去の不足分を全額補償、
2.政府は年金情報について正確な内容とするよう万全の措置


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-7-6 20:03:23 (880 ヒット)

日本経団連と日本商工会議所は、年金記録漏れ問題解決のため、加盟企業が従業員に代わって社会保険庁への年金相談や記録確認を行う仕組みを整備することを決めた。企業内に専用窓口を設け、従業員の同意を得たうえで年金の記録確認を行い、問題がある場合は「第三者委員会」への審査要請も行う。政府も専用部署を設置するなどして対応する考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-7-6 20:02:34 (946 ヒット)

政府は、給与から厚生年金保険料が天引きされているにもかかわらず勤務先企業の事務処理ミスや社会保険庁の記録ミスなどにより同庁に納付記録がない人について、天引きを示す給与明細等があれば年金の支給を広く認める方向で検討に入った。企業が組織的に未納だった場合については慎重に議論を進めていく考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-7-6 20:01:49 (1215 ヒット)

柳沢厚生労働大臣は、すべての公的年金加入者・受給者約1億人に対して、来年度にも年金の加入履歴を送付する方針を明らかにした。加入者(約7,000万人)には、特定の年齢層のみを対象としていた「ねんきん定期便」を送付し、受給者(約3,000万人)には、該当者不明の年金記録約5,000万件との照合の結果とともに加入履歴を送付する。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-6-30 15:08:29 (896 ヒット)

社会保険庁は、社会保険事務所がない全国の市町村1,500のすべてにおいて、年金に関する出張相談を行うと発表した。市町村の庁舎や商工会議所などに臨時の窓口を設け、社会保険事務所の職員らが巡回するもので、7月末までに実施するとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-6-30 15:07:52 (1025 ヒット)

企業年金研究会(厚生労働省年金局長の諮問機関)は、確定拠出年金について、現行では認められていない従業員本人による掛金の拠出を、労使の合意を条件に認めていく方針を示した。今年中に税制上の優遇措置についてもまとめ、法案化を目指すとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-6-30 15:07:11 (825 ヒット)

領収書がない場合などに年金支給の是非を判定する「年金記録確認中央第三者委員会」(社会保険労務士や弁護士らで構成)の初会合が開かれ、7月中にも全国各地に「確認委員会」を設置し、年金記録に関する異議申立ての受付を開始する方針を固めた。判定基準については7月中旬までに作成するとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-6-30 15:06:31 (1078 ヒット)

厚生労働省は、2005年度における公的年金の財政状況を社会保障審議会(厚生労働大臣の諮問機関)に報告し、厚生年金の黒字額が時価ベースで8兆3,267億円(前年度比259.4%増)となったことが分かった。株価の回復により運用収入が大幅に増加したことによるもの。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-6-30 15:05:44 (908 ヒット)

政府・与党は、記録漏れとなっている厚生年金の加入記録の特定方法として、雇用保険の加入記録を活用する方針を固めた。従業員本人の申出に基づいて雇用保険の加入記録を確認するもので、7月中旬に「年金記録確認中央第三者委員会」が策定する記録確認のガイドライン(運用指針)にも盛り込まれる。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-6-30 15:04:51 (1382 ヒット)

内閣府は、国民生活センターに寄せられた年金に関する苦情相談が1997年からの10年間で2,439件あり、そのうち記録漏れを指摘する相談が約50件あったことを明らかにした。2002年までは約100件程度だったが、2003年に327件になり、2006年は過去最高の577件の相談が寄せられていた。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-6-22 20:03:16 (1160 ヒット)

社会保険庁は、公的年金の記録漏れ解消のため、コンピュータシステム上にある年金記録2億7,000万件のすべてを再調査する方針を示した。システム上で氏名などの入力ミスが見つかった場合は記録を訂正、さらに手書き台帳を写したマイクロフィルムの内容を新規に電子データ化し、既存のシステム上の全記録と照合するもの。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-6-22 20:01:41 (1407 ヒット)

厚生労働省・社会保険庁は、企業が従業員に代わって年金記録統合の申請をできるよう制度を見直す方針を示した。申請は原則として従業員本人が社会保険事務所に出向いて行う(社会保険労務士の代行は可能)が、本人が捺印した「統合委任者リスト(仮称)」があれば企業の担当者がまとめて申請できるようにする。近く通達や通知を出すとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2007-6-22 20:00:40 (1375 ヒット)

日本郵政公社は、全国に約24,000ある郵便局の窓口で、国民年金保険料の過去の納付履歴を無料で発行するサービスを開始する方針を示し、今月19日付で全国の郵便局に通知を出した。履歴の照会を受けた後、全国に12ある貯金事務センターで保存しているデータを調べる。


« 1 ... 28 29 30 (31) 32 33 34 ... 38 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.