メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-16 4:45:54 (695 ヒット)

総務省が2月の完全失業率を発表し、4.6%(前月比0.3ポイント改善)となったことがわかった。震災の影響を受けた岩手・宮城・福島を加えて再集計したもの。同月の完全失業者数は302万人(同22万人減)だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-16 4:45:16 (707 ヒット)

震災の影響による企業の倒産件数が17件(4月7日時点)となったことが、帝国データバンクによる調査で明らかになった。被災地にある旅館や百貨店のほか、被災地以外の企業で自己破産の申請を始めたイベント会社などもあり、影響は全国に広がっている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-16 4:44:39 (734 ヒット)

厚生労働省は、震災の影響により39事業所が内定取消しを行い、計173人(4月6日時点。3月末時点より50人増加)となったと発表した。うち110人が高校生で、入社時期繰下げは81事業所で1,051人となった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-9 8:05:08 (926 ヒット)

全国健康保険協会は、4月7日深夜に宮城県沖で発生した地震の影響で、4月8日の午後は青森支部・岩手支部の支部窓口を閉鎖してサービスを休止すると発表した。また、日本年金機構でも、年金相談など一部の業務を行えない年金事務所があるとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-9 8:04:27 (812 ヒット)

経済産業省は、政府が計画している「電力使用制限令」の対象とならない中小零細企業についても、節電計画等の自主的な作成を求める方針を明らかにした。計画の内容は、冷房の節約、営業時間の短縮、夏季休業の分散化などとなる見通し。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-9 8:03:55 (1310 ヒット)

厚生労働省は、岩手・宮城・福島3県内の避難所で、雇用・年金・福祉などに関する行政のワンストップサービスを実施する方針を明らかにした。また、民間事業者による就労相談窓口の設置促進を図るため、設置要件を大幅に緩和する考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-9 8:02:56 (640 ヒット)

政府は、震災に対応する緊急雇用対策の概要を明らかにし、被災者を1人雇用するごとに中小企業は90万円・大企業は50万円、震災の影響で内定を取り消された新卒者を1人雇用するごとに120万円をそれぞれ助成する制度を創設することが明らかになった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-9 8:02:22 (832 ヒット)

政府は、震災被災者の国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療の保険料と個人住民税について、年金からの天引きを6月分から中止する方針を示した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-9 8:01:48 (626 ヒット)

厚生労働省は、遺族年金や労災保険の遺族補償の支給を早期化するため、震災による行方不明者の死亡推定までの期間を現行の「災害から1年」を「災害から3カ月」に短縮する考えを示した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-9 8:01:06 (1219 ヒット)

厚生労働省は、震災の影響で内定を取り消された新卒者が、約20事業所で120人以上(3月31日時点)に上っていると発表した。また、入社時期の繰下げの対象となった人は、約40事業所で700人以上(同)となった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-9 8:00:32 (1252 ヒット)

全国社会保険労務士会連合会は、震災で被害を受けた方を対象とした無料電話相談窓口「社労士会 復興支援ほっとライン」を開設した。雇用保険・健康保険・年金に関する相談、従業員への給与支払いなどの相談に無料で応じる。
〔関連リンク〕
 無料電話相談窓口「社労士会 復興支援ほっとライン」の開設について
 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/topics/2011/0331.html


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-2 5:00:45 (804 ヒット)

金融庁は、本社・支社・工場が被災するなど、震災の影響により決算作業が困難な企業について、有価証券報告書の提出期限を3カ月延長するなどの特例措置を発表した。政令の改正で対応する。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-2 5:00:15 (1322 ヒット)

厚生労働省が2月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、企業の冬季賞与(全産業ベース・従業員5人以上、昨年11月〜今年1月支払分)が1人当たり平均37万9,292円(前年比0.3%減少)となったことがわかった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-2 4:59:43 (708 ヒット)

厚生労働省は、震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の労働局管内の労働基準監督署やハローワークに、労働相談が少なくとも8,000件以上(3月30日時点)寄せられていると発表した。解雇、失業、賃金、休業手当などに関する内容が中心。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-4-2 4:58:58 (1360 ヒット)

厚生労働省の年金記録回復委員会は、「専業主婦年金」の問題に関して、「運用3号」に代わる国民年金法改正による新たな救済策について、大筋で了承したことがわかった。未納期間をカラ期間として扱うこととし、特例納付を実施して過去の保険料を2年以上遡って支払えるようにする内容。
〔関連リンク〕
 第3号被保険者不整合記録問題対策特別部会の設置・開催について
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000178ic.html


« 1 ... 68 69 70 (71) 72 73 74 ... 172 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.