メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-12-13 10:21:44 (644 ヒット)

厚生労働省は、雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)の財源となる積立金について、2010年度末に約3,000億円不足するとの試算結果を発表した。同省では、失業給付向けの積立金からの借入れを利用することで不足額を補うことを検討するとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-12-5 10:25:06 (1225 ヒット)

厚生労働省は、2008年度にアスベストが原因で疾病(中皮腫、肺がんなど)にかかり、労災認定などを受けた従業員の勤務先名称を公表した。全部で977事業所。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-12-5 10:24:29 (1244 ヒット)

三越伊勢丹ホールディングスは、大手百貨店の三越が募集した早期退職制度に、正社員約6,700人のうち、約1,500人(約22%に相当)が応募したと発表した。35歳以上の正社員を対象に募集を行っており、応募者は来年1月末までにいったん退職し、一部は契約社員として再雇用される見込み。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-12-5 10:23:52 (658 ヒット)

厚生労働省は、失業者の職探しだけでなく生活保護や住宅支援などを一括で支援する「ワンストップ・サービス」を、全国17都道府県77のハローワークで試行した。試行は30日のみで、全国で計2,399人(大阪511人、東京都482人など)が利用した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-12-5 10:22:57 (1269 ヒット)

厚生労働省が10月の「毎月勤労統計調査」(従業員5人以上の企業が対象)の結果を発表し、残業代などの所定外給与が1人当たり平均1万7,290円(前年同月比9.7%減)となったことがわかった。15カ月連続のマイナス。基本給に賞与などを合わせた現金給与総額は26万8,036円(同1.7%減)で17カ月連続のマイナス。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-12-5 10:22:13 (870 ヒット)

厚生労働省が外国人雇用に関する調査(東証一部上場企業が対象)の結果を発表し、「外国人社員を活用していると」答えた企業は1,000社のうち約52%だったことがわかった。採用形態については契約社員や派遣社員が多く、正社員は少なかった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-12-5 10:19:41 (1188 ヒット)

10月の完全失業率が5.1%(前月比0.2ポイント減少)となり、3カ月連続で改善したことがわかった。同月の有効求人倍率も0.44倍(同0.01ポイント上昇)と2カ月連続で上昇したが、就業者数は344万人(同19万人減)に減少した。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-11-28 5:06:12 (893 ヒット)

連合総合生活開発研究所が「勤労者短観」を発表し、同研究所が行ったアンケート調査(民間企業勤務の900人のうち796人が回答)で、1年前より年収が減少した人は41%、今後1年間のうちに失業の不安を感じる人は28%に上ることが分かった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-11-28 5:05:02 (868 ヒット)

厚生労働省が2008年度の「労働者派遣事業報告」の集計結果を発表し、2008年度中に派遣労働者として働いた人の数は延べ約339万人(前年度比4.6%増)で過去最多となったことが分かった。2008年6月時点における製造現場の派遣労働者数は約56万人(前年同期比19.6%増)だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-11-28 5:03:40 (618 ヒット)

政府が「雇用戦略対話」の初会合を開き、「雇用調整助成金」の支給要件を12月から緩和することで合意したことがわかった。「生産量や売上高が直近3カ月または前年同期比で5%以上減少」との要件に加え、「生産量が2年前と比較して10%以上減少」も追加する考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-11-28 5:02:35 (1241 ヒット)

政府は、2010年1月発足予定の「日本年金機構」に移ることができない、懲戒処分歴のある社会保険庁職員のうち、処分が軽かった一部の職員(約220人)を厚生労働省の非常勤職員として採用する考えを明らかにした。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-11-28 5:01:47 (734 ヒット)

経営再建中の日本航空は、公的資金投入のための条件(企業年金の引下げ)を満たすため、給付額について、退職者は平均3割、現役社員は5割強を減額する方針を、退職者と労働組合の双方に示した。企業年金の引下げには3分の2以上の同意が必要とされるが、同意が得られるかは不透明。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-11-28 5:01:05 (820 ヒット)

2009年4月〜9月における失業手当の給付件数が133万7,690件(前年同期比29.5%増)だったことが分かった。昨年9月以降は13カ月連続で前年同月の実績を上回っている。2009年10月以降は、今年3月末の改正雇用保険法の施行により新たに対象となった人の受給が始まるため、さらなる増加が見込まれる。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-11-28 4:59:42 (1198 ヒット)

厚生労働省は、人材派遣業者の許可要件を見直し、社会保険に加入していない派遣社員の総数や、未加入者の名前・理由の届出を義務付ける考えを明らかにした。加入資格があるのに雇用保険・健康保険・厚生年金保険に加入していない派遣社員。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2009-11-28 4:58:14 (1179 ヒット)

厚生労働省が2009年における大企業(資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上)の夏季賞与(一時金)の妥結状況を発表し、平均妥結額が71万844円(前年比14.3%)となり、過去最大の減少率となったことがわかった。業種別では、減少率が最も大きいのは機械(30.3%減)で、自動車(28.6%減)、非鉄金属(24.9%減)と続いている。


« 1 ... 36 37 38 (39) 40 41 42 ... 77 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.