メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-7-16 4:52:03 (927 ヒット)

厚生労働省は、最低賃金で働いた場合の収入が生活保護の受給額を下回る「逆転現象」が生じている地域が9都道府県(北海道、宮城、埼玉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫、広島)に上ると発表した。差額がもっとも大きかったのは北海道の31円だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-7-16 4:48:01 (719 ヒット)

最高裁は、裁判の審理期間などに関する検証報告書を公表し、2010年の民事事件の一審の平均審理期間は6.8カ月で、2008年に比べ0.3カ月延びたことがわかった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-7-8 20:41:38 (767 ヒット)

厚生労働省が5月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、現金給与総額(基本給・残業代・賞与等の合計)が平均27万1,621円(前年同月比1.1%増)だったことがわかった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-7-2 5:32:10 (1267 ヒット)

日本睡眠学会は、サマータイム制度(時計を1時間進める制度)について、「健康への悪影響が大きく、節電効果が乏しい」とする提言を行うことがわかった。制度導入により、睡眠時間の短縮、睡眠の質の悪化などが生じるとしている。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-7-2 5:31:31 (811 ヒット)

全国社会保険労務士会連合会は、成年後見制度(認知症の高齢者や知的障害者の財産管理や契約などを本人に代わって行う制度)への積極的な参加を確認し、7月までに「成年後見推進委員会」を設置する方針を明らかにした。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-25 4:14:09 (853 ヒット)

公正取引委員会は、2010年度において企業が届け出た合併の件数が11件(前年度比77.1%減)となり、過去最低となったことが明らかになった。分割は11件(同26.7%減)だった。
〔関連リンク〕
 平成22年度における主要な企業結合事例について
 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/11.june/110621zirei.pdf


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-25 4:13:38 (1023 ヒット)

経済産業省が来夏における電力抑制対策案を公表し、企業の節電を促進するため、節電分の電気料金を割り引く制度の導入を検討していることが明らかになった。今年度に編成を行う補正予算案において、関連予算の計上を行う考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-25 4:12:45 (895 ヒット)

連合が今年4〜5月に実施した「男女平等月間実態調査」の結果を発表し、仕事をやめたきっかけについて、男性では「職場の人間関係」(28.3%)、女性では「結婚」(32.3%)が最多であることがわかった。
〔関連リンク〕
 男女平等月間実態調査結果
 http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/chousa/data/20110531.pdf


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-25 4:12:08 (816 ヒット)

日本銀行が1〜3月期の「資金循環統計」を発表し、民間企業が保有する現金・預金の合計額(3月末時点)が221兆円1,236億円(前年同月比7.1%増)となり、過去最高となったことがわかった。震災後、不測の事態に備える企業が増えたためとみられる。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-17 21:22:11 (1313 ヒット)

毎日コミュニケーションズが、東日本大震災が企業の採用活動に与えた影響に関する調査の結果を発表し、約40%の企業が、震災発生に伴って選考開始時期を「変更した」と回答したことがわかった。東日本の企業に限ると約55%だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-17 21:18:57 (834 ヒット)

経済産業省は、東北電力・東京電力の管内において、中小企業に「節電サポーター」を派遣する考えを明らかにした。空調の温度変更、照明の調整などを盛り込んだ「節電計画」の作成などをサポートする。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-10 20:16:18 (777 ヒット)

首都圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)に本社機能がある企業のうち、電力不足への対応として他地域に生産拠点などを移すことを検討している企業が7.6%(280社)あることが、帝国データバンクの調査で明らかになった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-4 4:48:20 (1399 ヒット)

厚生労働省が2010年の「人口動態統計」を発表し、同年に熱中症で死亡した人が1,718人となり、過去の最多記録(2007年の904人)を大幅に上回ったことが分かった。皆様もお気を付け下さい。
〔関連リンク〕
 職場での熱中症予防の徹底を!
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dwae.html


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-4 4:46:52 (743 ヒット)

連合は、男女平等に関するアンケート調査の結果を発表し、職場でセクハラを受けた経験のある人は10.2%(男性:3.6%、女性:16.8%)であることが分かった。パワハラを受けた人は21.6%(男性:24.4%、女性:18.8%)だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2011-6-4 4:45:03 (780 ヒット)

厚生労働省が4月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、現金給与総額(基本給・残業代・賞与の合計)が平均27万2,255円(前年同月比1.4%減)となり、2カ月連続で前年を下回ったことが分かった。


« 1 ... 17 18 19 (20) 21 22 23 ... 31 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.