メインメニュー
ゲンキ数珠つなぎ
[2018年6月放送]

(再生中にマウスをのせると一時停止、ボリューム、全画面表示等のボタンが表示されます。)

ブログ
ニュースレター
*國本のXです
Facebook
検索
投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-5-26 7:01:42 (865 ヒット)

政府は、女性の社会進出を後押しし、就業や起業を促すため、来年度の予算編成において女性が活躍する事業について、優先的に採用する「女性枠」を設ける方針を固めた。また、各府省に、男性職員が育児休暇を取りやすい職場環境作りを検討する「イクメンの会」も設置の考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-5-19 9:01:13 (1323 ヒット)

環境省は、被災地など解体現場におけるアスベスト(石綿)飛散防止のため、「大気汚染防止法」を改正する考えを示した。現場への立入り検査を強化し、アスベスト濃度の測定を業者に義務付けることなどを盛り込む。早ければ来年の通常国会に改正案が提出される見通し。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-5-13 16:28:19 (1238 ヒット)

企業会計基準委員会(ASBJ)は、2014年3月期の連結決算から、上場企業の企業年金の積立不足全額を貸借対照表に一括計上する新会計基準を導入する方針を明らかにした。米国の会計基準や国際会計基準(2013年1月改訂予定)に合わせ、決算書の透明性を高めるのがねらい。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-5-3 12:41:19 (765 ヒット)

政府は、2015年1月の利用開始を目指す共通番号(マイナンバー)を利用し、2016年1月から行政手続を自宅のパソコンで一括処理するシステムの運用を目指す方針を示した。雇用保険、年金、税の申告など段階的に93種類の手続を一括で行えるようにし、コスト削減につなげたい考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-5-3 12:39:42 (1292 ヒット)

総務省が3月の完全失業率を発表し、前月と同じ4.5%だったことがわかった。また、厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率は0.76倍(同0.01ポイント上昇)だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-4-29 14:13:15 (1296 ヒット)

働く障害者のうち、年収(障害年金や賃金の合算額)が「100万円以下」の人が全体の約56%となっていることが、障害者団体(きょうされん)が約1万人を対象に行った調査でわかった。「100万円超〜200万円以下」の人は約43%、「200万円超」の人は約1%で、障害年金などだけでは暮らせずに生活保護を受ける人は約10%だった。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-4-29 14:12:34 (1265 ヒット)

厚生労働省は、生活保護制度の見直しについて社会保障審議会で議論を始めることを明らかにした。今秋にも見直し案をまとめ、来年の通常国会に改正案を提出する考え。増加し続ける生活保護受給者の自立を促すとともに、医療費抑制や不正受給対策を徹底する方針。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-4-15 8:51:02 (1285 ヒット)

政府は、2014年4月に消費税率を8%に引き上げた場合、約3,000万人の低所得者に対し、「簡素な給付措置」として年1万円の給付を行う案を明らかにした。食料品の消費税負担を補う目的で2015年10月に10%に引き上げられた場合には、低所得者の所得税負担を軽くする考え。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-4-15 8:44:46 (1297 ヒット)

政府は、生活保護受給者が働いて得た収入の一部を積み立て、生活保護から抜けたときに一括還付を行う「就労収入積立制度」(仮称)の導入を検討していることを明らかにした。現行の制度では収入に応じて保護費が減らされ、働く意欲を損なうと指摘されているため。受給者の自立・就労を支援し、生活保護からの脱却を促すことがねらい。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-3-18 9:49:06 (1310 ヒット)

総務省は、2015年度からの導入を目指している共通番号制度(マイナンバー)のカード発行手数料を無料とする考えを示した。カードは全国民に交付することから、全額を国費負担とすべきと判断したもの。当初の発行費用の総額は700億円程度となる見通し。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-3-10 13:46:57 (758 ヒット)

人事院は、2010年度に退職した国家公務員1人当たりの退職給付(受け取った退職金と将来受け取る見込みの共済年金の上乗せ給付の合計額)が、約2,950万円だったと発表した。民間企業の退職金を約403万円上回った。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-3-10 13:45:38 (1270 ヒット)

厚生労働省が1月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、労働者1人当たりの所定内給与が平均24万2,642円(前年同月比0.3%増)となったことがわかった。前年同月比で増加したのは13ヶ月ぶり。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-3-10 13:44:46 (1297 ヒット)

株式会社リクルートがまとめた「就職白書2012」の内容を公表し、企業のうち60.2%が「採用活動で東日本大震災の影響があった」と回答したことがわかった。「就職活動で東日本大震災の影響があった」と回答した大学生・大学院生は60.9%だった。

〔関連リンク〕
 「就職白書2012」
 http://www.recruit.jp/news_data/old/2012/03/20120305_12616/


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-3-4 10:41:18 (810 ヒット)

民主党は、「社会保障と税の一体改革」関連法案ついて、3段階で国会に提出する考えを明らかにした。「国民年金法改正案」は2月中旬に提出済み、「子ども・子育て新システム関連法案」は3月中旬に提出予定、調整に時間のかかる「消費税関連法案」「年金改革関連法案」は3月下旬以降に提出の見込み。


投稿者: kunimoto 投稿日時: 2012-2-18 9:56:14 (772 ヒット)

政府は、「社会保障と税の共通番号制度」に関する法案(マイナンバー法案)を閣議決定した。国民に1人ずつ固有の番号を割り当て、年金や税務申告などの社会保障サービスの利用状況を一元管理するのがねらい。2014年6月に番号を配布し、2015年1月からのスタートを目指す。


« 1 ... 13 14 15 (16) 17 18 19 ... 31 »
Copyright(c) 2006 YUTAKA KUNIMOTO All Rights Reserved. Supporting By Crouton Co., Ltd.